10代~おじいちゃんおばあちゃん世代まで色々な年齢層、そして世界中の人々が楽しんでいるTwitter
ツイートを見れば気軽なツイートや、考えさせられるツイートやニュースまで知れちゃう。
そんなプライベートにもビジネスにも使われるTwitterで『出会い』を求める方々もいます。
Twitterでの出会いは上手くいくのか、出会いを求めるならどうしたら良いのか。今回の記事で徹底的に解説していきます!
Twitterの出会いはトラブルだらけ!
日常生活を送っているだけでは出会わない『生活圏内が違う相手』『共通の知り合いがいない相手』と出会う機会があるのが、Twitterの特徴です。
フォローしたりされたりから自然にコメントでやり取りをしたりして、実はリアルの知り合いより深い話ができる間柄になるなんてことも!?
とはいえTwitterをきっかけにした出会いは『友達』『相談相手』系の、恋愛ではないカテゴリーが多いようです。
シンクロニシティ。
誰にでも偶然に起こることがある心理的共鳴。
(ウイキペディア)Twitterは誰もが必然的に起こすことができる心理的共鳴。私とTwitterの出会いは私の人生の革命的な出会い。大事にします。
— ぷったん & 燕美😊 (@publicgoodzzz) July 3, 2019
Twitterを通じ、様々な方を応援させていただく機会に恵まれています。
応援すると、しているこちらも不思議とパワーがいただけて。
相手に感謝もいただけてでいいことばかり。ぜひこの出会いを通じ、あなたを応援、させてください!
— ひのたけ☺️まろやか応援隊🍀 (@hinotake0117) July 7, 2019
Twitterには出会いがたくさんあるけど、恋愛カテゴリーではないというのは何となくイメージ通りですよね。
Twitterで恋人を作るのは難しい
上記でも触れた通り、恋愛カテゴリーの出会いは少数派なので、Twitterをきっかけにして恋人を作るのは難易度が高いです。
そもそも18歳以上であれば、近年のメジャーな出会い方法と化している出会い系サイトやマッチングアプリを使用できます。
それでもあえてTwitterを使用する理由があるとすれば……
- ツイートを見て人柄を判断して選びたい
- Twitterに投稿している写真を見て選びたい
- 出会い系をしていない相手を選びたい
ひょんなことから超好みの相手と出会えてしまうTwitterですが、Twitterの出会いには落とし穴もあります……
Twitterの出会いに理想を求めるのはダメ
Twitterで恋人と出会ったという方も、確かに世の中にはいます。
とはいえ恋人が欲しいという気持ちがある方と、Twitterユーザーの数と、Twitterで恋人を作れた方々の数を考えればきっと非効率感が浮き彫りになります。
Twitterで理想を求めないほうが良いでしょう。
どんなにカワイイ子、イケメン、理想的な相手を見つけたとしても恋愛ノリ(出会い厨)で関わらないほうが楽しくTwitterを利用できるはずです。
まず、Twitterで使用されている写真が本人かはわかりません。
登録はハンドルネームで本名ではない方がほとんど。
本当に大学生か?20代なのか?性別を偽っていないか?そういうのもわかりません。
そもそも出会い系サイトやマッチングアプリほど制約がないTwitterの世界なので、自由度は高めです。どんな相手なのかわからないからトラブルの種がたくさん転がっています。
また、出会いを求めず楽しくTwitterを使っているユーザーにDMなどで出会いを求める内容を送ってしまうと『気持ち悪い』『怖い』と思われてしまう可能性があります。
フォロワー数が多いと、そもそもそんなDMをたくさんもらっているから無視されるというケースもあります。
Twitterで出会いを求めるハッシュタグに注意
Twitterでは『ハッシュタグ』というものが使用されています。
『ハッシュタグ』で確認すれば、出会いを求めているユーザーを簡単に発見することができます。
同じ目的の相手を簡単に見つけられるならTwitterでの出会いってちょろいじゃん!と、思いきや、ハッシュタグには注意が必要です。
出会いを求めるハッシュタグ、性的なオトモダチを求めるハッシュタグは、普通の女の子、男性は滅多に使いません。
出会いが欲しくてもリスクを考えて使わないケースがほとんど。
もちろん、裏垢などで本当に出会いを求めてハッシュタグを使用するケースはありますが、その陰でたくさんのそうではないケースが潜んでいるからトラブルのもとなのです。
業者の巣窟!エロ募集につられるとトラブルのもと
ハッシュタグでエロ募集を投稿しているユーザーは、基本的に女の子アカウントです。
男性のほうが性欲で釣られる生き物なので、女の子(本当に女の子か?というのは別にして)が募集をかけているケースが多いです。
これはだいたいが業者です。
釣られてしまうとトラブルのもとです。
ちなみに業者とは何かというと、デリヘル業者だったりぼったくりBarの営業だったりします。
エロ募集に釣られてDMでやり取りを始めたらデリヘルを紹介されたり、デートまでこぎ着けたと思ったらぼったくりBarのURLが送られてきて『ここでデートしたいから、このURLで予約して』と相手から指示されたり。
あとは業者ではなく、パパ活目的や援助を目的とした素人の女の子がちょうど良い男性を釣るためにTwitterを駆使しているという可能性も。また、実は正体は女の子のフリをした男性で、からかってストレス解消しているだけという可能性もあります。
お金を求められたり別サイトへの誘導をされたりしたら業者
ハッシュタグを駆使する素人の女の子と、業者の見極めはけっこうシンプルです。
DMでやり取りを始めて、URLやQRコードが送られてきて別サイトへ誘導されるなどしたらほぼ確実に業者です。
DMでやり取りをしているならわざわざ別サイトに誘導する必要はないからです。
LINEでやり取りしたいからとわざわざDMにQRコードを貼り付けてくる女の子も怪しいです。その場合は、『QRコードは読み取れないから、IDで教えて。検索するよ』と伝えてみましょう。IDを教えてくれなかったり誤魔化されたりすると怪しさ増しです。
DMでお金を求めてくる女の子は業者の可能性も素人の女の子の可能性もありますが、いずれにせよそのような相手に深入りしないのがベストです。
今はネットでの出会いをきっかけにしたトラブルに厳しい規制がされています。
わざわざ怪しい相手に関わってトラブルの可能性を生むくらいなら、デリヘルを利用するほうが良いでしょう。そのほうが健全です。
あとは真剣に恋人が欲しいならTwitterより出会い系サイトやマッチングアプリのように『最初からそれを目的とした場』で健全に出会いを求めるほうが、自分のためにも良いです。
依存心の強い素人にも注意
Twitterをきっかけに出会い、DMのやり取りもして『きっとこれは業者ではない』と思えたとします。
好みの素人にTwitterで出会えたら目的を果たせた!という感じになりそうですが、ここにも落とし穴が潜んでいるので注意しましょう。
Twitterで出会いを求めている素人は、依存心が強いというケースがとても多いです。
依存心というのは、自分に自信がなかったり愛に飢えていて寂しかったりすることから出てくる感情。
自己肯定感が低いゆえに異性に肯定して欲しくて体を許してしまうタイプや、愛を求めてすぐに体を許してしまうタイプなど。このようなタイプは例えば男性視点で見ると『ラッキー』と感じてしまうかもしれませんが、トラブルリスクは高いです。
まず依存心が強いので、異性関係に干渉してきたりすぐに焼きもちを妬いて怒ってきたり。それがだんだんエスケレートすると感情的に暴れたり泣き出したりLINEを数十通送ってきたりするようになります。
そういうタイプがけっこういるというだけで、もちろん全員ではありません。本当に良い出会いができる可能性はあるでしょうが確率とリスクを想像すればあまり良い出会い方と言えないのが事実です。
理由①偽名かもしれないし性別も嘘かもしれないし身分証も必須ではない
そもそもTwitterでの出会いは危険。
保護者の立場なら自分の子供にTwitterで出会い探しなんてして欲しくないはず。
Twitterは身分証が必須ではなく、誰でも登録できます。
性別も反対を選択することができます。
ネット上で性別を偽るユーザーというのもいるので、年齢でも嘘を吐いているユーザーはいるかもしれません。
仮に本名を聞いて教えてくれたとしても偽名の可能性があるので信用しないほうが良いですが、しかしネット上のコミュニケーションでも、繰り返せば親近感が増していくというのは心理学でも実証されています。
つまり、実際に会っていないにも関わらずTwitterでDMのやり取りをしたりツイートを見たりしているうちに『実際の友達』や『恋愛候補』に対するような親近感が湧いてしまうのです。
これは危険!
本当に出会おうとするかは自分自身の判断ですが、ネット上のやり取りの段階で親近感は持たないほうが良いでしょう。
理由②出会いを求めていない男女もたくさんいる
Twitterでの出会いがトラブルのもとという理由は、Twitterは決して出会い目的で使うSNSではないからです。
Twitterはあくまでもつぶやいたり、つぶやきを見たりするためのSNSなので、出会いを求めていないユーザーのほうが多いわけです。
出会いを求めているとしてもTwitterを選択肢に入れているユーザーはもっと限られるわけです。
出会いを求めていないユーザーに出会いを目的として絡んでしまうと、『変なDMが来た』とツイートされて自分側が傷付く可能性もあります。
出会い系サイトやマッチングアプリに登録していない相手を狙いたいとか、ツイートでプライベートを知って親近感を持ってしまった相手を狙いたいとか理由は様々あるかもしれませんが、引かれてしまうよりは他の方法で出会うほうがずっと気持ち的にも良いのではないでしょうか。
理由③TwitterのDMで知らない人から連絡が来ると警戒されやすい
Twitterには色々なユーザーがいます。
ビジネス目的で営業をかけまくるユーザーもいれば、出会いというより『エッチしようよ』といきなりDMを送るようなユーザーもいるわけです。
匿名のSNSだからこそ過激なDMは珍しくありません。
だからこそTwitterのDMは警戒しているユーザーが多いです。知らない相手からDMが来ても返信しない(既読を表示しない設定にする)ユーザーもいます。
Twitterでの出会い自体がトラブルの元であり、さらに非効率。このような方法でわざわざ出会いを求めるなら他の方法を選択したほうがむしろ良いのではないでしょうか。
特別Twitterでの出会いにこだわりたい理由がないなら他の方法を考えてみましょう。
ツイキャスなどで出会いを求める
今時はSNSや動画配信サービスで素人の異性を知ることができます。
中でもここ最近利用層の幅が広がっているのが『ツイキャス』です。
ツイキャスとはパソコン、スマホ、タブレットなどを使用してライブ配信できるサービスです。
ライブ配信中に視聴者はコメントを送信でき、配信者はリアルタイムでコメントに応答してくれるなどコミュニケーション機能も魅力的。
そんなツイキャスで気になった異性にアプローチ……というのは不可能ではありません。
ツイキャス配信者は大抵の場合Twitterをしているからです。
Twitterをフォローしてコメントをたくさんして覚えてもらい、DMをしたりして仲良くなるという根気は必要ですが不可能ではない。しかしおすすめはできません。
ツイキャスでファンがいる異性ほど、素人だとしてもプチ芸能人気分になっていることが多いので、ファンと一線を引きたがります。身近になりすぎないように特定のファンとリアルに仲良くなりすぎないように意識していることが多いです。
つまり地下アイドルと恋愛しようとするようなもの。
地下アイドル側のプロ意識や警戒心が強ければファンの立場から恋愛に発展するのはほぼほぼ不可能。しかし地下アイドルでファンと恋愛する方もいるので、相手次第では不可能でないというイメージです。
とても効率が悪いけど、完全不可能とも言えないかもしれません。
成功すれば理想の相手と付き合えるからこそ(しかも動画で本物の姿を見ることもできる)注目ではありますが、『早く恋人が欲しい』『堅実に恋人が欲しい』なら、この方法も辞めておいたほうが良いでしょう。
Twipraなどを使用する
Twitterで出会いたいなら、注目なのがオフ会的な要素がある集まりです。
オフ会なら自然に出会えるチャンスがあります。
オフ会的なもので出会いたいなら『他人が企画したものに参加する』もしくは『自分で企画して参加者を募る』という選択肢が出てきます。
今は『Twipra』というサービスがあるのでオフ会的な企画を管理やすくなっています。
Twipraとは、Twitterを使ってイベント告知や出欠確認、日程調整を行えるイベント開催支援サービスです。
これがあればオフ会の準備は楽々。反対にオフ会に参加したいときにも対応楽々です。
ただしTwipraを使用して出会いを求める、自分で企画するということであれば自分にフォロワーがたくさんいることが前提になります。そうでなければ企画してもどれだけのユーザーが参加してくれるかわかりません。
募集情報を見てくれるフォロワーが多いに越したことはありません。
それをクリアできるならTwitterきっかけの出会いの場を自分で作るというのもありではないでしょうか。
twitterで彼氏や彼女を作るのは難しいなんてもんじゃない
Twitterで彼氏や彼女を作るのは難しいなんてものではありません。
しかしそれでもTwitterで知った好みの女の子、男の子と繋がりが欲しい、デートしたい、付き合えたらなという気持ちになることもあるかも?
Twitterは短いブログのようなものなので、ツイートをチェックしていると相手の好きなことや個性なんかもなんとなく見えてきて好きになってしまう……という状況になったら、しつこくなって嫌がられない範囲であればアプローチしてみるのも選択肢の1つです。
この場合のアプローチとはどのような感じで行えば良いのか。
下記で確認していきましょう。
リプライを送るのもあり
Twitterで出会いを求めるなら、アカウントの写真なし(Twitterの初期設定状態のまま)かつ紹介文の記入もなく、ツイートも1つもない(もしくはあってもエロネタだったりリツイートだけ)という状態はNG。それではTwitterでの出会いは不可能に近いです。
そんなまったく情報がわからないユーザーを相手に『出会い』を意識する異性はほぼいないでしょう。
ということで、非効率でもTwitterで出会いを求めていくなら!
自分のTwitterに投稿はしっかり行いましょう。
そのときの注意点は、誰かを傷付ける内容や批判的な内容、キツイ言い回しの内容はツイートしないということ。
当たり障りのない内容が良いです。
もしくは趣味のツイートに特化して、同じ趣味の異性を狙うのもありです。
きっかけを掴むためにはまず出会いたい相手も、そうではないけど同じ趣味の相手でもフォローするのがベスト。
フォローするとフォロー返しをしてくれるユーザーは多いです。
『相互』や『フォロバ100%』としているユーザー(業者ではなさそうなユーザー)を自分からフォローして、フォロー返しをしてもらい、まずはフォロワー数を増やすのもありです。
ツイート数とフォロワー数が両方あれば第一印象面で安心感を抱いてもらいやすいです。
そこまで準備したら、ツイートにコメントが来る可能性が出てくるのでコメントにリプライ(コメントへの返信)をしましょう。Twitterのリプライはメールと違い公開されるので、愛想良くしましょう。
自分のTwitterに来たコメントにリプライする受け身から入るのもありですし、気になるユーザーのツイートにしつこくない程度に定期的にコメントを送り、リプライをしてもらうのを繰り返すのもありです。
リプライをもらうという作業を繰り返しているうちにリアルの出会いでのコミュニケーションと同じで親近感が湧き、相手からコメントをしてくれるようになる可能性があるからです。
いずれにせよ根気がいる作業ではありますが、Twitterの場合普通に楽しくコミュニケーションを取れるので苦には感じづらいのではないでしょうか。自然に友達も増えるかも。
嫌われるようなRTは送らない
『RT』(リツイート)は、他のユーザーの投稿を自分のTwitterのタイムラインに流せるという機能。リツイートは、コメントを付けて行うこともできます。
リツイートされると相手ユーザーに通知がいくので、自分のことを知ってもらうチャンスではあります。
ただしコメントを付けてリツイートするときには嫌われる内容にはしないことが大切です。
相手を批判する内容や、相手の好きなものを批判する内容、その他攻撃的だと感じられる(悪気はなくても)内容にはしないようにしましょう。
Twitterは匿名のコミュニケーションだからこそ、むしろ褒めるくらいがベスト。
みんなで肯定し合ったほうが絶対楽しいし、自分も肯定してもらえる良いコミュニケーションが生まれやすいです。
リツイートも出会いのきっかけになる可能性があるので、嫌われるような内容にはしないようにしましょう。
下心は見せてはいけない
どのような方法でTwitter上の出会いを求めるとしても、共通しているのは下心は見せてはいけないということです。
下心を見せた段階で引かれたり無視されたりする可能性大です。
下心は特に女の子側(そしてモテる女の子ほど)嫌がる傾向があります。その時点で出会いのチャンスは潰れてしまいます。出会いを求めるなら下心は見せない。あくまでも紳士的に接するのが大切です。
フォロワーが多い人は上から目線なので狙ってはいけない
ちなみにフォロワー数が多いユーザーは、自分よりフォロワー数が少ないユーザーからアプローチされたときに上から目線になる傾向があります。
例えばユーチューバーで考えると分かりやすいですが、人気がある方ほど芸能人のような言動になりやすいですよね。
Twitterもフォロワー数という『数字』で自分への関心度がわかってしまう分、同じように芸能人のような言動になりやすいです。
フォロワー数が多い相手はあまり狙わないほうが良いでしょう。
出会いたいならマッチングアプリ
真剣に恋人が欲しくて出会いたいなら、Twitterよりマッチングアプリのほうが良いです。
マッチングアプリもネット経由の出会いですがTwitterと違ってそもそも出会いを求めている方々しかいません。そのため自然に高確率で出会いのチャンスがあります。
Twitterよりも各ユーザー詳細なプロフィール内容を記載していたり、写真をたくさん投稿していたりするので『どんな人なのか』知るにも楽です。
それに主流のマッチングアプリなら身分証の提示が必須なので、確実に18歳以上で安心です。
出会いたいならマッチングアプリがおすすめです。
効率の良い出会いはTwitterよりマッチングアプリで求めましょう。
そもそもTwitterで恋人を募集するなんて変わり者ばかりだから
そもそもTwitterで『恋人募集だからアプローチして』とアピールしている層は変わっている方が多いです。
変わっているから悪いというわけではありませんが、真剣な交際を求めるのであればきちんと出会いの場で探すのが無難です。
依存心が強い異性、焼きもち妬きな異性、性的にだらしなく複数の異性と関係を持ちたいなど。
Twitterで出会いを募集する方には色々います。
あえてトラブルに繋がりそうな相手とは出会わないほうが良いでしょう。
ちなみに『恋人募集』的なことを記載していない普通っぽいユーザーに出会いノリでアプローチする場合は話が変わりますが、そのようなユーザーは大抵、いきなり出会い目的で寄ってこられると引いてしまうので、リプライやら何やら関係構築が必要です。
そんな手間を負うなら、マッチングアプリのほうが良し。ここであえてTwitterでの出会いを選択する理由はありません。もしあるとしたら特定のユーザーに好意を持ってしまった場合ですが、そのユーザーが本当にイメージ通りの姿かはわかりません。
いずれにせよ、Twitterでの出会いは非効率です。
『ペアーズ』なら真剣な恋人作りができる
これからマッチングアプリで出会いを求めるなら、どれがおすすめかというと、『ペアーズ』です!
知名度が高いマッチングアプリなので男女どちらが利用するにも安心感があります。
真剣な恋活~婚活まで対応でき、ペアーズをきっかけに交際を始めるカップルもたくさんいます。
ペアーズのメッセージでマッチング率を高める方法。1通目のメッセージはこう送れ!
真剣に出会いたいならペアーズに注目してみるのはいかがでしょうか。
もっと気軽に出会いたいなら『ティンダー』や『クロスミー』
もっと気軽に出会いたいなら『ティンダー』や『クロスミー』もおすすめです。
ティンダーは近い距離にいる相手を探すことができたり、一夜限りの飲み友や気軽な友達作りにも利用できます。
クロスミーは、すれ違いをきっかけに相手を探す新感覚のマッチングアプリ。
気軽に出会うことができつつ、偶然のすれ違いから本気の恋愛に発展する可能性だってあるので今時感のある楽しいマッチングアプリです!
『まとめ』出会いたいならマッチングアプリでしょ!
ネット経由で出会うなら、今時はマッチングアプリがおすすめです。
マッチングアプリでの出会いはもはやメジャー化していて、マッチングアプリをきっかけに結婚するケースだって当たり前に登場しています。出会いがないと嘆いてTwitterで出会いを求めるくらいなら、マッチングアプリで効率良く理想の相手との出会いを目指しましょう!
コメント